fc2ブログ

こうすればよかったんだ!?決して明かされない株で勝ち続けるための必勝パターンの秘密とは?

# 2020/11/25 不景気の株高はどこまで続くのだろうか?

213_チャート

12月は
ボーナス投資
配当再投資の影響もあり
株高となりやすい地合いではあるが



今年はどのような相場になるのだろうか?



コロナ以降
各国で金融緩和政策が取られている中
株式市場に資金は
流入しやすい状況となっている


ご参考:大規模な金融緩和策を維持


約2年間抜けなかった
24000円の高値ラインも
ブレイクしたことから



株価は上昇トレンドに
復帰したと言える



ただ、11月に入ってから
日経は約2週間で3000円近くあげており



少し、スピード違反なところもあり
一旦調整してもおかしくない状況だと言える



調整は
値幅調整と
日柄調整があり



値幅調整した場合、
1/3戻し、半値戻しと
呼ばれるものが一般的で
(フィボナッチ数列の61.8%、50%と同じ)

213_株価


私は1/3戻しの25000円付近で
打診買いを検討している



日柄調整で一向に押し目を付けないで
上昇することも考えられるが



その時は仕方なしとし、
短期的に買っていく戦略となる



<先週の確定損益>
-147,563円

<現状の含み損益>
+4,000円

# 2020/11/14 2週間で日経2500円爆上げ!!売りを踏みあげられ爆損!!

212_爆上げOIP


ついに日経は
24000円の壁をブレイクし
上を目指す展開となった




今後の展開としては
このまま上昇の勢いをキープしつつ
来週以降も上昇が続くのか



それとも
一旦調整し
底固めをするのか



どちらかだと想定している



もちろん
底割れして下に走る
可能性もあるのだが
その可能性は低いと考えている



以前に紹介したが
株は実体経済とは無関係に
動く性質があり



今は、
金融相場と呼ばれるステージで


209_4つのサイクル

金融相場では景気は悪いが
国の金融緩和などで
上昇していく局面で




まさに今
ここのステージにいると思われる



そして
実体経済も回復し、
誰もが株はこれから上昇すると
思ったところがだいたい天井となる
(材料で出尽くし)



それまでどこまで上がるのか
チキンレースになるわけだが
これは誰にもわからない



私は24000のレジスタンスを
突破しない方に張っていたので
結構な損失を受けたが



来週以降は買い場探しとなる



日経はいまボリンジャーバンドの
2σをバンドウォークしており

211_日経


上昇の勢いが止まらなければ
来週以降も上と見るのが定石ではあるが



高値を買っていくのはリスクが高いので
押し目を待つ戦略でいる



もちろん短期的には
売りも買いもするわけだが



スイング目線だと24000ライン
ここを第一の買い場としていきたい



<先週の確定損益>
-114,524円

<現状の含み損益>
-131,000円

# 2020/11/6 日経は24000円のラインをブレイク!このまま30000円を目指すのか?

211_昇竜拳
先週、日経平均は
1300円近く爆上げした



上値として意識されていた
レジスタンスもブレイクし



このまま日経は
30000円を目指す展開と
なるのだろうか?





今までの日経は
24000円付近のレジスタンスに
3回挑戦し

211_4回目の挑戦

いずれも打ち返されており
今回は4回目の挑戦となる



コロナの影響で
経済的な打撃を受けたが



各国の利下げ、及び、量的緩和により
市場に出回る資金量の底上げがおこり



30000円を目指す展開となっても
おかしくない状況とは言える



しかし、経済的には
あきらかにGDPも低下しており
実体経済と株価は
明らかに乖離していると言える



これから上昇していく
大相場になるのか
ここを天井として墜落していくのか



専門家でも意見が
分かれるところだと思う





一方、私は
相変わらず売り目線でいる



この高値圏で短期間のうちに
1300円の上昇・・・
バイイングクライマックスの
可能性もあると見ている



ただ、24000円を超えて
新しい相場が始まった可能性もあり
どんどん上昇していくことも考慮すると
大勝負はできない



様子見をしながら
上がりすぎたら
少し売っていくスタンスでいる



先物で負けても
株で勝てばいいか・・・
そんな考えでいる



<先週の確定損益>
+9,603円

<現状の含み損益>
-93,500円

# 2020/10/31 アメリカ大統領選で株は爆上げするのか?

210_大統領BB

11/3はアメリカ大統領選
投資家にとっては注目度の
高いイベントである



一般的には
トランプが勝てば株高になり
バイデンが勝てば株安になる
と言われている



これは
トランプは減税
バイデンは増税の
政策が中心であるためで

210_政策
ご参考:【2020年アメリカ大統領選挙】選挙結果が株価に与える影響は?



投資家にとっては
トランプに勝ってほしい
という人が多いと思う



しかし、今回の選挙は
結果が決まらず不透明感から
ずるずると株価が下落する
という意見もある



今回はコロナの影響もあり
郵便投票が増えて
開票に時間がかかる点



及び



トランプが落選した場合
その結果を認めず
駄々をこねる懸念が
浮上しているからだ



アメリカ大統領選を境に
ダウ、日経共に株高を
期待している人も多いと思うが



私は上昇しても
24000付近の上限は超えられず
横ばい、または、下落するのでは
なかろうかと見ている



4年前はトランプ当選で
その期待から株価が上昇したが
今回は現職大統領の延長であり
前回ほどの期待はなく



更に現状コロナ禍で
アメリカ経済がぐんぐん成長するような
期待感もないと思われる



そして
バイデン大統領が当選したとしても
投資家にとってはネガティブ思考なため
こちらも株高につながらないと見ている



なので私のシナリオは
以前からずっと変わらず
騰がったら売る



これを繰り返している



日経が21500円付近
この辺まで落ちてこないと
長期的には買っていけないと
思っている



<先週の確定損益>
+48,552円

<現状の含み損益>
+30,000円

# 2020/10/25 マザーズ暴落、次は日経?

209_暴落

日経平均は2週間ほど
23,400円~23,700円の間を
行ったり来たりしている



行き場を失った値動きはいずれ
上又は、下にレンジブレイクするが
今回はどちらにブレイクするのだろうか?



私は売り目線なので
一旦の調整する方向で見ているが



金融緩和でばらまかれた資金が
株式市場に戻ってくると



上に踏みあげられることも
視野に入れておく必要があり



その資金がどこに流れようとしているのか
その辺を見ていきたいと思う



株式市場としては
マザーズが先週調整したように、
一番加熱していた新興市場から順に
調整入りしてくるのではなかろうかと見ている


209_マザーズ


リスクオフになれば
金、ビットコインが買われるが
金は8月に高値を付けて
今、調整気味である


209_金


ビットコインは3月に底打ちし
上昇トレンド中となっている


209_ビットコイン


米国債10年は8月で底打ち反転後
上昇しているが勢いのある上昇ともいえない


209_米国債


気になっているのが
大豆やコーンなどのコモディティで
共に8月から上昇していることがわかる

209_大豆


209_コーン


今ここに資金が流れているような
気はしている




現状、
株式相場では金融相場から
業績相場に移行しているタイミングだと見ており

209_4つのサイクル

ご参考:相場の「4つのサイクル」、金融緩和ではどう動く?


もう一段上があるのか?
それとも、ここが天井なのか?
それを見定めている時期だと解釈している



もちろん、第3次補正予算で
株価爆上げの可能性もあるが
ある程度織り込んでいるのでは
なかろうかと私は見ている



<先週の確定損益>
+10,776円

<現状の含み損益>
-7,500円